私の会社とSDGs
今回は愛知県! 私が勤めている株式会社ハイパーブレインの本社も、所属チームであるHC名古屋も愛知県にあります。愛知県と言えば、トヨタのイメージが強いですが、どんな会社があり、どんな取り組みを行っているのでしょうか。ご一緒に学んでいきましょう!
足元から改善する取り組み

今回ご紹介する株式会社ノダキは、機械工具の専門商社として自動車業界、精密機械業界など幅広い業界のお客様をサポートしている会社です。
ノダキさんは、従業員一人一人の健康意識向上のために、全従業員にインソール「バランスメント」を配布しています。これは、立ち仕事の多いことが原因で起こる疲労や体の歪みなどを、足元から改善しようと作られたインソールです。
この取り組みは、SDGs目標の3番(すべての人に健康と福祉を)、4番(質の高い教育をみんなに)、8番(働きがいも経済成長も)、17番(パートナーシップで目標を達成しよう)に貢献しています。ノダキさんでは他にも、塩ビタミンゼリーの開発やITを活用したペーパーレス化など様々な取り組みを行っています。
これまで紹介してきた企業の取組でも、従業員の健康意識向上のためのウォーキングイベントや、健康診断の促進などはありましたが、普段から身に着けるものを改善して従業員の疲労軽減や健康意識の向上を目指しているところが今までになかった取り組みだなと思いました。私は普段からインソールを使うのですが、あるのとないのとではパフォーマンスや痛みが大きく変わってきます。製造現場に特化したインソールならなおさら効果が期待できそうで、とてもいい取り組みだなと思いました。
野菜端材を使ったレシピ開発
今回ご紹介するのは、株式会社まつおかです。まつおかさんは、お弁当やお惣菜を販売する食品製造会社です。私の所属するHC名古屋のスポンサーさんでもあり、チームメイトが2人所属しています。頂いたお惣菜はどれもほっとする家庭の味で、手羽先は感動するくらい美味しかったです。

そんなまつおかさんでは、製品として使用できなかった野菜の端材を実際のメニューとして店頭販売する取組を行っているそうです。通常の商品と同じように社内プレゼンを通過しないと店頭に並ぶことがないそうで、フードロスをなくすだけではなく、美味しさを届けようとしていることが伝わります。また、野菜端材を求める企業様に格安で端材を販売したり、規格に合わない形状の端材を別の商品に使用したりして廃棄ロスを削減しているそうです。これは12番(つくる責任使う責任)、13番(気候変動に具体的な対策を)に貢献しています。
フードロスや廃棄ロスを減らしながらも、お客様に美味しいものを届けようとしているところが素敵だと思います。食品を扱う企業だからこそ出てくる課題を解決しながらもSDGsに貢献していて、会社にも環境にもプラスだなと思いました。
みなさんも一度はぜひ、まつおかさんの手羽先を食べてみてください。私は、端材を使った商品を食べてみたいです!
|参考・引用|
愛知県SDGs登録制度 あいちSDGsパートナーズ
https://aichi-sdgs-partners.jp/
株式会社ノダキ
https://nodaki.jp/
株式会社 まつおか
https://www.souzai-matsuoka.com/
投稿者プロフィール

-
株式会社ハイパーブレイン教育DX推進部・ICTは初心者です!
HC名古屋というチームでハンドボールしてます!
最新の投稿
ハンドボール選手がICT関連の動画を解読2025年6月19日ICT支援員初心者、ICT関連動画視聴
ハンドボール選手のICTトレンド探し2025年6月12日ハンドボール選手が調べるソーシャルメディアの今
初心者のSDGs紹介2025年6月5日私の会社とSDGs
ハンドボール選手がICT関連の動画を解読2025年5月15日ICT支援員初心者、ICT関連の動画を解読