私の会社とSDGs

今回は三重県の企業SDGsについて。三重県と言えば、伊勢神宮や食べ物では赤福など有名なものが多いですが、どんな企業がどんな取り組みを行っているのでしょうか。一緒に考えていきましょう。

職場の環境づくり

今回ご紹介するのは、私の大好きな赤福を作っている株式会社赤福です。伊勢名物の赤福を販売し、創業は1707年という歴史ある会社です。そんな赤福さんでは、働きやすい職場づくりから環境への配慮など様々な取り組みを行っています。

働きやすい職場づくりでは、従業員の育児支援のため、育児休業取得期間中に毎月支援金を支給したり、健康増進のために血圧計が設置されていたりするそうです。また、腰痛防止などをテーマとした健康セミナーが定期的に開催されるなど、様々な社員が働きやすい環境づくりがされているそうです。このような取り組みは、SDGs目標の3番(すべての人に健康と福祉を)、5番(ジェンダー平等を実現しよう)、8番(働きがいも経済成長も)、10番(人や国の不平等をなくそう)に貢献しています。

どの仕事でも社員の力は大切ですが、赤福のように、食品を作る職場では特に社員の力が必要不可欠です。働きやすい職場づくりは、赤福が今でも有名なお土産であり続ける理由の一つなのかもしれません。

環境への配慮

環境への配慮も様々なことを行っています。全社的に照明器具のLED化やエコカーの導入、工場での電力の見える化などの取り組みを通して省エネルギーを行っているそうです。また、プラスチック使用量を削減するために、商品の包材を変更したり、地産地消のために、小麦、米粉、いちご等三重県産の原料を積極的に使用したりしているそうです。
これは7番(エネルギーをみんなにそしてクリーンに)、12番(つくる責任つかう責任)、13番(気候変動に具体的な対策を)、14番(海の豊かさを守ろう)、15番(陸の豊かさも守ろう)に貢献しています。このように多くの取り組みを行い、美味しさだけでなく、時代に合わせて環境への配慮も行っていることが素敵だと思います。調べていたら、赤福を食べたくなってきました!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

|参考・引用|

株式会社 赤福
https://www.akafuku.co.jp/company/

投稿者プロフィール

屋田 菜美
屋田 菜美
株式会社ハイパーブレイン教育DX推進部・ICTは初心者です!
HC名古屋というチームでハンドボールしてます!