教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン3

皆さんこんにちは。

令和4年3月、教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインが一部改訂されました。

平成29年10月18日 策定後、何度か改訂を繰り返しているガイドラインです。HBI通信でもたびたび取り上げてきましたが、今回は最新版をご一緒に読んでいくことにしましょう。

ガイドライン、と聞くと私は「やったー! いろんな専門家のいろんな知見が集まって解説してくれているこんなラッキーなことはない、私一人で調べるよりよっぽど早い。本当にありがとうございます!!」と思って見に行きます。自分で一から調べるのも糧になりますが、既に知見が集まっているのならそれをもとに、批判的に読み、自分にあてはめて落とし込んでいくことができるとよりいいなと思っています。

ご一緒にゆっくり読んでいくことで、教育情報セキュリティポリシーを、少しずつ身近なものにしていってもらえればと思います。よろしくお願いいたします。

第2章 本ガイドライン制定の背景・経緯

続いて、本ガイドラインの背景や経緯などを紹介する第2章に入ります。

「教育情報セキュリティポリシー」と聞くと、何となくふんわり守らなくてはならないものだ、というのはわかりますが、具体的には想像がつかないですね。とっかかりすらわからなくて途方に暮れてしまうこともありますので、ガイドラインとしては、理解の助けになるよう丁寧な説明がなされています。

そもそもどうして背景を紹介する必要があるのでしょうか。

それは、教育の情報化が進んだ世界を、知る人がほとんどいないからです。

幼い頃から教育の情報化が進んだ環境で学び、大きくなった人が段階を追って身に付けられるであろうICTリテラシーを、持たないまま管理職や立場が上になった人が多く、「自分たちが若い頃必要なかった概念」について、新たに身に付けようと思うのはなかなか難しいことですね。

必要以上にセキュリティを軽視したり、必要以上に警戒したりして、どちらの場合も授業に支障が出る可能性があります。

そのため、国の方向性はこうである、ということを繰り返し何度も述べることになっています。その後、「学校での」ICT活用の特徴が述べられます。

新しい概念を1回説明してみんながわかるならこんないいことはありませんが、そうではないですから、どのような文書でも「初めて読む人」のことをある程度想定して、大切なことは何度も何度も繰り返し述べられているわけですね。

学校でのICT利用の特徴について

続いて、「学校での」ICT利用の特徴について述べられています。自分たちが学校に通っていたころには、先生にはそんな仕事があったのか、ということがなかなか想像できない仕事をたくさん先生方は抱えています。

先生方が抱えている重要性の高い情報は、例えば以下のようなものがあります。

  • 指導要録
  • 答案用紙
  • 生徒指導等の記録
  • 進路希望調査票
  • 児童生徒等の住所録等

これらを個別に管理するのはとてもとてもとてもとても大変なことですので、統合型校務支援システムの普及が進んでいるところです。

更に、押さえておかなければならないのは、学校では「子どもたちが」授業等で積極的に活用を実施しているということです。大人だけのセキュリティを考えるのではなく、子どもたちに必要なセキュリティも考える必要があるということです。ただ、ガイドラインでは以下の文言が書かれています。

「実際の学校におけるICT活用は国際的にも大きく後塵を拝しており、一般社会からも大きく取り残された危機的状況である」

20世紀から教育の情報化はずっと必要だと言われてきました。ところが、なかなか進んでいませんでしたね。一人1台がGIGAスクール構想で実現するまでは、教育振興基本計画でいくら目標を設定し、そのための地方交付税措置が取られているにも関わらず、教育の情報化、に使うより別の財源に、ということが正直あったと考えられます。

しかし、それでは国際的に教育で後塵を拝す、一般社会の状況からもかけ離れているという状況になっている、という強い言葉が使われています。

そのあとに

「その際、昨今、学校が保有する重要性が高い情報に対する不正アクセス事案や持ち出した学校情報を記録した媒体の紛失事案も発生している中で、児童生徒や外部の者等による不正アクセスの防止等の十分な情報セキュリティ対策を講じることは、教員及び児童生徒が、安心して学校においてICTを活用できるようにするために不可欠な条件であることは言うまでもない。」

とあります。急激に一人1台が導入されたため、十分なセキュリティ対策が必要なのは当然ですね。そこをこの教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインを活用していけるといいですね。

来週は第2章 本ガイドライン制定の背景・経緯の続きを読んでいきます。

投稿者プロフィール

大江 香織
大江 香織
株式会社ハイパーブレインの取締役教育DX推進部長 広報室長です。
教育情報化コーディネータ1級
愛知教育大学非常勤講師です。専門はICT支援員の研究です。