組織体制を整備し、指揮命令系統を明らかにするのは現場の負担感も軽減できます
みなさんこんにちは 「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/__icsFiles/afieldfile/2 […]
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの最初の6つの要点
みなさんこんにちは 「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」についてご説明をさせて頂きます。 163ページあるボリュームの資料ですが、端から端まで非常に重要なことがつまっています。 それだけ、セキュリティに関 […]
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインは端から端まで重要なことがつまっています
みなさんこんにちは 今週からは、10月18日に公開されたばかりの「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」についてご説明をさせて頂きます。 163ページあるボリュームの資料ですが、端から端まで非常に重要なことが […]
Scratchと私-活用の進む3つのこだわりについて-2 大人であることを意識して作っています!
Scratchの使い方は大きく2通りあります。 (1)小さなロボットやLEDライト点滅など、電子工作を動かすために用いる場合 (2)パソコンの画面の中(ゲームなど仮想の空間)だけで用いる場合 私はたいてい後者で楽しんでい […]
教育ICTガイドブックのご紹介その12 導入後の検証が重要です
皆さんこんにちは。 総務省先導的教育システム実証事業 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/sendou.htmlに公開された、「教 […]
教育ICTガイドブックのご紹介その11 運用面で重視するべきこと
皆さんこんにちは。 総務省先導的教育システム実証事業 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/sendou.htmlに公開された、「教 […]
教育ICTガイドブックのご紹介その10 手順もわかりやすく示されています
皆さんこんにちは。 総務省先導的教育システム実証事業 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/sendou.htmlに公開された、「教 […]
Scratchと私-活用の進む3つのこだわりについて-1
私がScratchを始めたのは、プログラミングをしてみたかったから、とか、Scratchを触ってみたかったからではありません。 たまたま街で見つけたデジタルの世界を自分でも表現したいと願っているうちに必要となってきたから […]
教育ICTガイドブックのご紹介その9 小さな自治体の大きな工夫
皆さんこんにちは。 総務省先導的教育システム実証事業 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/sendou.htmlに公開された、「教 […]
教育ICTガイドブックのご紹介その8 岐阜市と柏市。中核市の注目すべき取り組みについて
皆さんこんにちは。 総務省先導的教育システム実証事業 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/sendou.htmlに公開された、「教 […]