キャリア教育とは
「キャリア」とは、人が生涯の中で様々な役割を果たす過程で、自らの役割の価値や自分との関係を見いだしていく連なりや積み重ねのこととされています。また、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育を「キャリア教育」といいます。
当社の取り組み
当社はこれまで、愛知県内の中高生の職業体験・インターンシップを受け入れてまいりました。また、下記の取り組みも実施しています。
ナゴヤキャリアタイムサポーター
名古屋市では、キャリアタイムを「実社会で活躍する本物のヒト・モノ・コトとの出あいや日ごろの授業などを通じて、自分の『好き』や『できる』を大切にしながら、自分らしい生き方を実現する力を身に付ける時間」と位置付けています。
当社は、名古屋市立小中学校のキャリア教育の授業で出前事業を実施する「ナゴヤキャリアタイムサポーター」に登録しています。出前授業では、ヘルプデスクやICT支援員として先生方をサポートさせていただく中でよくご質問を受ける、タブレットのメンテナンスや遠隔授業のポイントについてのプログラムをご用意しています。
詳細のご確認や、ハイパーブレインへの出前授業のお申し込みは、名古屋市キャリアタイムの専用Webサイトであるミラトラよりどうぞ。

高校生向けのキャリア教育
キャリア教育の一環として、子どもたちに未来の描き方を学んでもらうための講演活動を行っています。
2024年10月に取締役・横山が大学受験生に向けて特別講義を行った様子は、2024年10月19日付の中部経済新聞に掲載されました。この講義では、「自分らしい未来を切り開くために」というテーマで、経営者の視点から夢を持つ大切さなどを伝えました。

中部経済新聞社提供(当社での掲載期間:2024年10月24日~2025年10月23日)